数式番号は自動で更新できます。
「1 つ数式を書くのを忘れてたから、数式番号を全部振り直さなきゃ…!」のような大変な事態を防ぐことができます。
余計な作業を大幅に減らして、快適にレポートを執筆しましょう。
YouTubeでも解説しています!
数式番号の自動設定には初回は Word の設定が必要です。
一度 Word に登録すればとても楽なので、ぜひ設定してみましょう。
表の左上の十字矢印 をクリックします。すると、表全体が選択状態になります。
▶[数式]タブ
▶最左の「数式」をクリック
▶「選択範囲を数式ギャラリーに保存」
▶適当な名前を付ける(ここでは「数式番号自動設定」としました)。
▶保存先を「Normal.dotm」にする
▶OK をクリック
これで保存されます。
「変更をテンプレートに保存しますか?」というメッセージが出てきた場合は、「はい」をクリックしてください。
▶(数式エリアをクリック)
▶[数式]タブをクリック
▶最左の「ツール」グループ内の「数式 v 」を右クリック
クイックアクセスツールバーに追加」をクリックするすると、クイックアクセスツールバーに追加されます。
本書の付録のレポートテンプレートを使用した文書を開きます。新規作成でも構いません。
「見出し 1」をクリックして、適当な見出しを追加します。この番号が、数式番号の章番号に反映されます。
カーソルを見出しではなく本文に移動します。
▶先ほど追加したクイックアクセスツールバーの「π」のボタンをクリック
▶「数式番号自動設定」をクリックする
すると、数式のパーツが追加されます。
同様に複数の数式パーツを追加すれば、正しく連番が作成されます。
「ここに数式を入力します」と書かれた数式エリアに任意の数式を入力します。
数式を途中に挿入すると、数式番号が一致しません。しかし、簡単な更新操作で正しい連番に修正できます。
更新が必要な部分をドラッグで選択します。 Ctrl + A で文書を全選択してもよいです。
選択した部分を右クリックして「フィールド更新」をクリックします。
すると、数字が正しく連番になっていることが確認できます。